キャンピングカー塗り替え計画 (2)

しろ@野外飲み

2013年09月20日 12:00

引き続きキャンピングカーの塗り替えを行っていきます。

前回で青い部分を塗り終わったので、今回からボディの壁部分を塗っていきます。
とりあえず今回は背面を一面塗ります。

キャンピングカーは車外についてる物が多いからめんどくさいですな。



青いとこでは気にならなかったけど、壁部分は素穴が結構目立ちます。

これはちょっと厳しいかもしれない。



ステッカーを剥がしていきます。



っと、やってしまいました~

削れてしまったのでパテ埋めしました。



でもって、前回写真がなかった養生。

と思ったら、今度は塗り写真が無かったw

真っ白だと汚れが目立ちそうだったので、ベースの白にちょっと黄色入れてあります。



ってことでいきなり完成です!

きれいになったらなんだかプラモデル的なチープさが・・・w

外で吹いてたのでちょっと風が強く肌が悪いけど、写真見て頂ければ分かるように

ラダーやサイクルキャリアが写り込むほどにはなったので、まあ良しとします。



犬ステッカーが前とは違うところに付いてますが、ここだけの話、実は理由がありまして・・・

今回塗り範囲が広いので容量の大きい下カップで吹いたんですが、

ガンとの結合部が緩んで、塗料吹きだしたやつがくっついて垂れちゃったのを

隠してるんですねぇ。

横カップだと気付くんですが、気分よく吹いてて全然気付きませんでしたw

そのうち直すか~と思ってたんだけど、通りかかる人全てに指摘されるので、

隠しましたw


その他、今回の反省点として、フチの部分は接合部にコーキングしてるんだけど

思ったよりもコーキングが広くはみ出ちゃってる箇所があるので、

ちゃんと処理しないと塗料が乗りませんでした。

一応カミソリは掛けたんですが、うっすら残ってしまったようです。


それとやはり素穴が埋まりきらなかったので、色を吹く前に素穴埋めを

しないとダメそうです。

素穴があると汚れが詰まってどんどん汚くなってしまうので、面倒でも

処置しておいた方がよさそうですね。

次回はそのあたりも気をつけてやらねば。


(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


あなたにおススメの記事
関連記事