2014年09月04日
21 .大宝八幡宮
下妻市にある大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)です。
関東で最古の八幡宮なんだとか。
参道から雰囲気たっぷりです。
関東で最古の八幡宮なんだとか。
参道から雰囲気たっぷりです。

大体寂れたところが多いんですが、観光客狙いの商店が2店もあります。

八幡宮は、八幡神を祭神とする神社です。
全国に約44,000社あり、大分県宇佐市の宇佐神宮を総本社とします。
この大宝八幡宮は701年に宇佐神宮から分祀したそうです。

このあたりには貞永元年(1232年)下妻長政によって築かれた大宝城がありました。
大宝八幡宮一帯が城址で、今もその面影が少しだけ残っています。

中を進んでいくと阿吽の仁王像。
少し小ぶりですかね。
古い神社にありがちな変なリニューアル感もなくていいです。

奉納相撲用の土俵のようです。

狛犬がやたらたくさんいました。

大きさ様々。

神楽殿では古典芸能だけでなくご当地アイドルのライブなんかもやるそうです。

本殿です。
由緒ある感じで趣きがあります。
この神社はきっちり手入れがされてて中々に居心地が良いです。

なんだかいろんなとこで見る「さざれ石」
国家に歌われてるアレです。

裏のほうにはあじさい苑があります。
あじさいの時期には結構な人出があるんだとか。

謎の蛙オブジェ。 見えてる子カエルは一部で、背中にたくさん子供を背負ってました。

大宝城跡の石碑

進んでいくとあじさいがたくさん植わっています。

このあたりには、大宝城の土塁が残されています。

違う道を登っていくと保育園のほうに出ます。
思ってたより結構距離あります。

一度神社の敷地外に出て、また裏門から入ります。
宮司さんのお宅の方みたいです。

人がちらほらいましたが静かでとても居心地良いです。
思った以上に素敵な神社でした。

【百選データ】
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)
http://www.daiho.or.jp/index.htm
〒 304-0022茨城県下妻市大宝667
TEL 0296-44-3756
(電車)
関東鉄道常総線大宝駅より徒歩3分
(車)
●常磐自動車道谷和原インターより、国道294号線を水海道・下館方面へ。
国道125号線との立体交差を通過後(右手にはジャスコ下妻店)、最初の信号を左折、2個目の信号を左折、1個目の信号(東部中学校入口)を右折、道なりにお進みいただくと一ノ鳥居が見えてきます。(インターより約40分)
●水戸方面より 国道50号線を笠間・下館方面、国道294号線へ
●土浦方面より 国道125号線を下妻方面、国道294号線へ
●つくば方面より 国道408号線を筑波山方面、国道125号線から国道294号線へ
●古河方面より 国道125号線を下妻方面、国道294号線へ
●守谷方面より 国道294号線を水海道・下館方面へ
大宝保育園・ゑびすや・なべや菊花園の駐車場が無料で利用できます。
タグ :茨城百選
Posted by しろ@野外飲み at 12:00│Comments(0)
│中央部
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。