2012年05月12日
【BARIGO】 No.46 リストオン
とりあえずGショックを使ってたわけですが、ベテランの山ヤさんみたく
登山用時計が欲しくて買ってしまいました。
でも型落ちの未使用展示品だったのですごくお安く買えました。
ドイツのBARIGO No.46 リストオンと言う時計です。
登山用時計が欲しくて買ってしまいました。
でも型落ちの未使用展示品だったのですごくお安く買えました。
ドイツのBARIGO No.46 リストオンと言う時計です。
BARIGOは元々は気圧計のメーカーで船乗りなんかにはすごく有名なんだそうです。
国内ではイワタニ・プリムスが代理店をしていて、修理もOKです。
日本語説明書は付いていますが、機能が多いので使いこなすには時間が掛かりそうです。
ホントは山10個登ったら記念に買おうかと思ってたんですが、早く慣れるためにも
前倒しして買ったという理由もあります。
やはり実践投入の方が覚えるんじゃないかと。
古いモデルですが現行と機能的には変わらないらしいです。

こんな缶のケースに入ってました。

全体的に黒でベゼルのまわりが白いです。
真っ黒よりは少し小さく見えるかと思いまして。

今出てるモデルは7種類くらいカラーがあったと思います。
機能が多い分やはり大きいですね。
PRO-TREKよりはだいぶゴツさはないんで、腕の細い男性や女性にはいい大きさだと思います。

PROTREK(プロトレック) PRW-1500YJ-1JF
初めはこれを検討していました。
着けた感じもすごくよく薄かったです。
反転液晶も思ったよりは見やすかったです。
調べたら、SUUNTOのディスプレイプロテクターがピッタリってことなんで付けてみました。

ダイソーで液晶保護シート買って貼ってもよさそうなもんですが、
厚みがかなりあるので、強くぶつけても平気そうです。
ちょっと回しづらくなるけどベゼルも回せます。

つけるときはベルトを片側外して付けました。
特に見づらくなるってことも無いです。

プロテクターーをつけても、ボタン類の操作性は変わりません。
むしろ専用品じゃないかと思うほどのピッタリさです。
付け心地も良好です。
時計の厚み自体は15mmくらいですかね。
プロテクターつけるとより厚みが増しますが、透明なんでそれほど気になりません。

古いタイプなんで自分で電池交換できませんが、今売ってる物は
コイン等で蓋を回すことにより自分で交換することが出来ます。
ちなみに使用電池はCR-2032です。

古いタイプの裏蓋を新しい物にすることも出来るそうです。
イワタニ・プリムスに電話して聞いたところ、電池交換のついでに
裏蓋交換も「電池交換の代金内で出来ます」と言う返事でした。
まぁ、裏蓋は無料で出来るってことなんだろうと思います。
「裏蓋は無料で出来ますが、防水テストとかやるから時間とお金が・・・もにょもにょ」と言ってたんで
結構高いのかもしれませんw
ちなみに「電池交換は好日やアルプスのような取扱店に出してください」とのことでした。

機能はコンパス、気圧、気温、高度などのPRO-TREKで言うところの
トリプルセンサーなども付いてます。
商品ページから丸写しすると下記の通りですw
●3気圧(30m)防水
●ELバックライト
●TIMEモード:時刻(24/12時間製選択可能)、デュアルタイム、日付・曜日、天気概況、温度表示
●COMPASSモード:角度表示、方位角表示、南北表示、磁針偏差補正
●BAROモード:絶対気圧表示、海面レベル、温度表示、気圧傾向グラフ、天気概況、
●ALTIモード:高度表示、高度履歴グラフ、過去の記録のメモリー表示、任意の地点の高度記録
●ALTIDATAモード:任意地点の高度記録参照
説明書から補足すると
●CHROモード:1/100秒単位のクロノグラフ。24時間まで計測。100ラップまで計測。30回分の計測を残せる。
●CHRODATAモード:クロノグラフ記録の参照
●ALRMモード:デイリーアラーム2本、1時間後とのチャイム設定。
おー、1時間ごとに鳴らすことも出来るんですね。勉強になりますw
今、チャイム鳴るように設定したらボタン確認音までONになってしまいました。
押すたびにピッピ言ってます。
今まで使ってたGショックもチャイム鳴らすとボタン確認音がONになってたので一緒なのかも。
↓ 高度計(うちのあたりは7mくらいの高さだそうです)

その他変わった機能としては「天気予報アイコン」があります。
写真では
マークが出ていますが
数時間後の天気を過去の気圧傾向から予測しているんだそうです。
(過去12時間の間に気圧計機能が働いていたことが条件となります)
もともと気圧計のメーカーだけあって、結構気圧計の精度はいいそうです。

また、PRO-TREKとの差異として
PRO-TREK コンパス表示 5秒、高度計5mごと
BARIGO コンパス表示 10秒、高度計1mごと
まぁ、コンパスはちゃんとしたの持ってるし、高度は参考程度なんでいいですけど
それでも細かい表示の方がありがたいもんです。
まだ登山始めたばかりですが、これから一緒にたくさんの山に登りたいと思います。
とりあえずあと5つ登って早く10個記念にしようw

BARIGO(バリゴ) no.46 リストオン
見やすいし付け心地もいいです。
お天気アイコンがお気に入りですw

国内ではイワタニ・プリムスが代理店をしていて、修理もOKです。
日本語説明書は付いていますが、機能が多いので使いこなすには時間が掛かりそうです。
ホントは山10個登ったら記念に買おうかと思ってたんですが、早く慣れるためにも
前倒しして買ったという理由もあります。
やはり実践投入の方が覚えるんじゃないかと。
古いモデルですが現行と機能的には変わらないらしいです。

こんな缶のケースに入ってました。

全体的に黒でベゼルのまわりが白いです。
真っ黒よりは少し小さく見えるかと思いまして。

今出てるモデルは7種類くらいカラーがあったと思います。
機能が多い分やはり大きいですね。
PRO-TREKよりはだいぶゴツさはないんで、腕の細い男性や女性にはいい大きさだと思います。

PROTREK(プロトレック) PRW-1500YJ-1JF
初めはこれを検討していました。
着けた感じもすごくよく薄かったです。
反転液晶も思ったよりは見やすかったです。
調べたら、SUUNTOのディスプレイプロテクターがピッタリってことなんで付けてみました。

ダイソーで液晶保護シート買って貼ってもよさそうなもんですが、
厚みがかなりあるので、強くぶつけても平気そうです。
ちょっと回しづらくなるけどベゼルも回せます。

つけるときはベルトを片側外して付けました。
特に見づらくなるってことも無いです。

プロテクターーをつけても、ボタン類の操作性は変わりません。
むしろ専用品じゃないかと思うほどのピッタリさです。
付け心地も良好です。
時計の厚み自体は15mmくらいですかね。
プロテクターつけるとより厚みが増しますが、透明なんでそれほど気になりません。

古いタイプなんで自分で電池交換できませんが、今売ってる物は
コイン等で蓋を回すことにより自分で交換することが出来ます。
ちなみに使用電池はCR-2032です。

古いタイプの裏蓋を新しい物にすることも出来るそうです。
イワタニ・プリムスに電話して聞いたところ、電池交換のついでに
裏蓋交換も「電池交換の代金内で出来ます」と言う返事でした。
まぁ、裏蓋は無料で出来るってことなんだろうと思います。
「裏蓋は無料で出来ますが、防水テストとかやるから時間とお金が・・・もにょもにょ」と言ってたんで
結構高いのかもしれませんw
ちなみに「電池交換は好日やアルプスのような取扱店に出してください」とのことでした。

機能はコンパス、気圧、気温、高度などのPRO-TREKで言うところの
トリプルセンサーなども付いてます。
商品ページから丸写しすると下記の通りですw
●3気圧(30m)防水
●ELバックライト
●TIMEモード:時刻(24/12時間製選択可能)、デュアルタイム、日付・曜日、天気概況、温度表示
●COMPASSモード:角度表示、方位角表示、南北表示、磁針偏差補正
●BAROモード:絶対気圧表示、海面レベル、温度表示、気圧傾向グラフ、天気概況、
●ALTIモード:高度表示、高度履歴グラフ、過去の記録のメモリー表示、任意の地点の高度記録
●ALTIDATAモード:任意地点の高度記録参照
説明書から補足すると
●CHROモード:1/100秒単位のクロノグラフ。24時間まで計測。100ラップまで計測。30回分の計測を残せる。
●CHRODATAモード:クロノグラフ記録の参照
●ALRMモード:デイリーアラーム2本、1時間後とのチャイム設定。
おー、1時間ごとに鳴らすことも出来るんですね。勉強になりますw
今、チャイム鳴るように設定したらボタン確認音までONになってしまいました。
押すたびにピッピ言ってます。
今まで使ってたGショックもチャイム鳴らすとボタン確認音がONになってたので一緒なのかも。
↓ 高度計(うちのあたりは7mくらいの高さだそうです)

その他変わった機能としては「天気予報アイコン」があります。
写真では

数時間後の天気を過去の気圧傾向から予測しているんだそうです。
(過去12時間の間に気圧計機能が働いていたことが条件となります)
もともと気圧計のメーカーだけあって、結構気圧計の精度はいいそうです。

また、PRO-TREKとの差異として
PRO-TREK コンパス表示 5秒、高度計5mごと
BARIGO コンパス表示 10秒、高度計1mごと
まぁ、コンパスはちゃんとしたの持ってるし、高度は参考程度なんでいいですけど
それでも細かい表示の方がありがたいもんです。
まだ登山始めたばかりですが、これから一緒にたくさんの山に登りたいと思います。
とりあえずあと5つ登って早く10個記念にしようw

BARIGO(バリゴ) no.46 リストオン
見やすいし付け心地もいいです。
お天気アイコンがお気に入りですw

Posted by しろ@野外飲み at 12:00│Comments(0)
│時計
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。