ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



防災の備えしてますか? 防災特集


【キャンプで料理】 みんなでBBQ キャンプで燻製 ダッチオーブンクッキング


【おすすめ】 キャンプのオススメお買い得セット


【最新入荷情報】 キャンプ入荷速報 山登り/トレッキング入荷速報 アウトドアクッキング入荷速報


【用品メーカー】 coleman特集 スノーピーク特集 ユニフレーム特集 SOTO特集 ケシュア特集 シェラデザインズ特集 イスカ特集 コロンビア特集 ビクトリノックス特集


【値下げ情報】








読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年11月01日

風呂

キャンプで使うにはどうかと思うが、ニッセン(通販)で五右衛門風呂を見つけた。

風呂




●サイズ(約):本体=直径85×高さ90cm、浴槽=直径85×高さ62cm
 踏み台=幅95×奥行47.5×高さ54cm
●重量(約):本体=150kg、踏み台=15kg
●満水容量(約):215L
●材質:本体=鋳鉄、踏み台=さわら材
●浴槽形式:長州丸25型
●仕様:浴槽表面処理=ホーロー下引き、かまど表面処理=耐熱塗料

↓ 「男のニッセン」の商品ページに飛びます。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1880/1880_55101.asp?book=1884&cat=nissen-men&bu=5317&thum=formen_000_000_000-01&search=2


風呂

150kgって・・・

ロゴスのデカゴンが30kgで買うのを躊躇しているんですがw

お値段36万なんだけど、通販で買う人が果たしているんだろか?

って思ったらナチュラムにも売ってた。

最近は五右衛門風呂の通販はメジャーなのか!?


大和重工 露天(五右衛門風呂)/デラックスタイプ
大和重工 露天(五右衛門風呂)/デラックスタイプ


コチラお値段高いタイプ
ニッセンのやつと同じみたい。



大和重工 露天(五右衛門風呂)/スタンダードタイプ
大和重工 露天(五右衛門風呂)/スタンダードタイプ


お値段はデラックスの半分
なんだかお買い得な気がしてしまう不思議。



まぁこれに限らず、災害時に風呂に入れたら良いなぁとは思う。

夏場は水でも良いけど、冬はそうも行かないのでそれなりの設備は必要だろう。

水の問題はあるけど、ウチの実家の井戸のポンプが発電機で回るので

壊れなければ何とかなりそうだ。

いや、買わないけどw

風呂

などと考えてたら、「キャンプで足湯やったら面白いのではないか?」と思いついた。

いつも焚き火はやってるので、湯が冷めたら焚き火を使って鍋でお湯を作って注ぎ足すと。

桶は木枠で作ると水圧で壊れそうだから、なんか道具箱的なヤツをつかったらどーだろう?

使わないときはなんか入れておけるし、持ち運びもラクだし、頑丈だし。

今度のキャンプでやってみよかな。

でも、今月土曜日全部仕事なワケで・・・うーん、キャンプ行きてぇ



同じカテゴリー(その他)の記事画像
ホーローのカップ
【サーモス】 山専ボトル
シートカバー
オピネル No,8ステンレス
ペグケース
ウォータージャグ買いました。
同じカテゴリー(その他)の記事
 ホーローのカップ (2016-10-22 22:21)
 【サーモス】 山専ボトル (2015-06-11 07:45)
 シートカバー (2014-12-02 12:00)
 オピネル No,8ステンレス (2014-11-30 12:00)
 ペグケース (2014-09-14 12:00)
 ウォータージャグ買いました。 (2014-07-24 12:00)


Posted by しろ@野外飲み at 19:00│Comments(6)その他
この記事へのコメント
わーい、足湯♪
楽しみだ
Posted by kala at 2011年11月02日 00:28
野外飲みでやるとは言ってないw
まずは道具箱探しからだなー
Posted by しろ@野外飲みしろ@野外飲み at 2011年11月02日 05:04
やっぱり、トロ舟にお湯で良いじゃないですか!
でかいのだと、800Lとかあるしw
お湯沸かすのが大変ですがね^^;
Posted by じろ at 2011年11月02日 09:07
野外だとお湯がすぐ冷めちゃうから、なるべく小さい方がよさそうですね
もしくはストーブからパイプ通して保温するとかw
Posted by しろ at 2011年11月02日 14:20
スーパーでもらえる発砲スチロールの箱なら冷めにくいんじゃないでしょうか?
蓋に足入れる部分だけ穴あければ、
蓋もできてさらに冷めにくいかも~(笑)
Posted by まんぼう at 2011年11月05日 16:14
あら、まんぼうさん
見ててくれたんですね
ありがとございます

実はすでに発砲スチロールご用意しておりますw
Posted by しろ@野外飲みしろ@野外飲み at 2011年11月07日 18:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
風呂