2016年10月26日
たぶんコフラン
たぶんコフランだと思うんですが。


このアルミのシェラカップは、むかーしむかし、子供のころから持ってます。
昔からこればかり使ってます。
何の刻印もなくやたらと頑丈・・・な気がします。
持ち手のとこは他の人のと見分けるためカラーワイヤーを
巻きつけてあります。
コフランって何ぞや?と申しますと、
カナダの老舗アウトドアメーカーです。
うちのオヤジ曰く、1970年代頃に第一次キャンプブームがあり
登山部だったオヤジは家族をよくキャンプにつれてってくれました。
母親は金がなかったからキャンプしかできなかったと言ってましたが(笑)
オレも生後4か月で初めてキャンプに行った写真が残っています。
その前からコフランはあったと言ってました。
キャンプブーム以前は国内だとニッピンとか、クソ高い海外メーカーとかが
主だったようですがほとんどは登山用だったそうです。
キャプスタが今年で40周年ですが、今ある国産メーカーのうち
早いものはその頃から、ユニフレームやスノーピークなんかは
第2次キャンプブームの1980年中盤頃からです。
スノピは以前から登山用品等を作ってましたが今のような
オートキャンプブランドになったのは1986年からです。
スノーピーク自体の名称は昔からありましたが、社名である
「ヤマコウ」の方が有名だったように思います。
そして90年代になるとさらに色々なメーカーが増え、
今ではいったいどれだけのアウトドアブランドがあるのかさえよくわかりません(笑)
話が脱線しましたが、コフランは1959年にカナダのマニトバ州、
南部の都市ウィニペグで創業されました。
アウトドア小物が多く、今も売られてる製品のほとんどがすごーく昔からあって
アウトドアショップだけでなくホームセンターでも売られているため
長くキャンプしてると実は持ってたりします。
たぶん一度は見たことがあるんじゃないでしょうか?
↓ このような緑に黄色字のパッケージです。
ちなみにこの商品、着火石なんですが昔バイクでキャンプしまくってた時に
お守り代わりに持ってました。
でも、ホント火がつかないので使いどころと言えばバーナーに
着火するくらいです。
一度だけライターがつかなくなったので、新聞紙にガソリン浸して
着火したことありますが思った以上に火が着かなくてスゲェ頑張りました(笑)
でもおすすめです(笑)
昔からこればかり使ってます。
何の刻印もなくやたらと頑丈・・・な気がします。
持ち手のとこは他の人のと見分けるためカラーワイヤーを
巻きつけてあります。
コフランって何ぞや?と申しますと、
カナダの老舗アウトドアメーカーです。
うちのオヤジ曰く、1970年代頃に第一次キャンプブームがあり
登山部だったオヤジは家族をよくキャンプにつれてってくれました。
母親は金がなかったからキャンプしかできなかったと言ってましたが(笑)
オレも生後4か月で初めてキャンプに行った写真が残っています。
その前からコフランはあったと言ってました。
キャンプブーム以前は国内だとニッピンとか、クソ高い海外メーカーとかが
主だったようですがほとんどは登山用だったそうです。
キャプスタが今年で40周年ですが、今ある国産メーカーのうち
早いものはその頃から、ユニフレームやスノーピークなんかは
第2次キャンプブームの1980年中盤頃からです。
スノピは以前から登山用品等を作ってましたが今のような
オートキャンプブランドになったのは1986年からです。
スノーピーク自体の名称は昔からありましたが、社名である
「ヤマコウ」の方が有名だったように思います。
そして90年代になるとさらに色々なメーカーが増え、
今ではいったいどれだけのアウトドアブランドがあるのかさえよくわかりません(笑)
話が脱線しましたが、コフランは1959年にカナダのマニトバ州、
南部の都市ウィニペグで創業されました。
アウトドア小物が多く、今も売られてる製品のほとんどがすごーく昔からあって
アウトドアショップだけでなくホームセンターでも売られているため
長くキャンプしてると実は持ってたりします。
たぶん一度は見たことがあるんじゃないでしょうか?
↓ このような緑に黄色字のパッケージです。
ちなみにこの商品、着火石なんですが昔バイクでキャンプしまくってた時に
お守り代わりに持ってました。
でも、ホント火がつかないので使いどころと言えばバーナーに
着火するくらいです。
一度だけライターがつかなくなったので、新聞紙にガソリン浸して
着火したことありますが思った以上に火が着かなくてスゲェ頑張りました(笑)
でもおすすめです(笑)
Posted by しろ@野外飲み at 07:00│Comments(0)
│シェラカップコレクション
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。