2016年10月27日
ベルモントのシェラカップ
ベルモントのシェラカップです。
たしか、安かったので金額を調整して送料無料にするのに
買ったような気がする・・・(笑)

たしか、安かったので金額を調整して送料無料にするのに
買ったような気がする・・・(笑)

まあ、なんの変哲もないシェラカップです。
(ちなみに紫の針金は他の人のものと見分けるために後から付けています)
ベルモントってよく知りませんが登山メーカーなんですかね?
と言うことで調べてみました。
ベルモントは金属加工では超有名な新潟県の燕三条にあるブランドです。
日本のメーカーなんですね。
てっきりフランスあたりにでもあるのかと思ってました(笑)
釣り用品をメインにアウトドア用品も作っています。
新潟県燕市と三条市一帯のいわゆる燕三条地域には
有名なアウトドアメーカーがたくさんあります。
このベルモントのほかに、スノーピーク、/ユニフレーム、ロゴス、
キャプテンスタッグ、モチヅキ(MSRの日本総代理店)などなど。
この地域は昔から雪の多い冬の時期には鍛冶仕事で生計を立てていた流れから
金属加工の会社が多く、家庭雑貨等を作る工場がたくさんあるそうです。
元々、そうした家庭で使うフォークやスプーン、皿などの生産技術があったため
それをキャンプ用品に技術転嫁し、有名アウトドアブランドへと
成長していったようです。
最近では木のキャンプ用品も増えてきたので、そのうち木工加工に
特化した地域から新たにアウトドアブランドが生まれるかもしれませんね。
(ちなみに紫の針金は他の人のものと見分けるために後から付けています)
ベルモントってよく知りませんが登山メーカーなんですかね?
と言うことで調べてみました。
ベルモントは金属加工では超有名な新潟県の燕三条にあるブランドです。
日本のメーカーなんですね。
てっきりフランスあたりにでもあるのかと思ってました(笑)
釣り用品をメインにアウトドア用品も作っています。
新潟県燕市と三条市一帯のいわゆる燕三条地域には
有名なアウトドアメーカーがたくさんあります。
このベルモントのほかに、スノーピーク、/ユニフレーム、ロゴス、
キャプテンスタッグ、モチヅキ(MSRの日本総代理店)などなど。
この地域は昔から雪の多い冬の時期には鍛冶仕事で生計を立てていた流れから
金属加工の会社が多く、家庭雑貨等を作る工場がたくさんあるそうです。
元々、そうした家庭で使うフォークやスプーン、皿などの生産技術があったため
それをキャンプ用品に技術転嫁し、有名アウトドアブランドへと
成長していったようです。
最近では木のキャンプ用品も増えてきたので、そのうち木工加工に
特化した地域から新たにアウトドアブランドが生まれるかもしれませんね。
Posted by しろ@野外飲み at 07:00│Comments(0)
│シェラカップコレクション
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。