2016年10月23日
ダナのシェラカップ
ネタがないんで持ってるシェラカップを1日1個づつをさらしてみます。
今週はシェラカップ週間と言うことで。
話が広がるといいが・・・(笑)
今週はシェラカップ週間と言うことで。
話が広がるといいが・・・(笑)
まずはダナデザインです。

むかーしは「デイナ」デザインだったんですが、いつのころからかコールマンジャパンが
作るようになって「ダナ」デザインになりました。
昔からキャンプやってる人や山屋さんなんかは今もデイナって呼んでますね。
元はバックパックとか作ってたアメリカの登山用品の会社です。
ロゴマークはLEAPING FOOL(跳ねるおバカ)と言い
フィールドにおける自由さ・軽快さを表しているそうです。
ちょっと調べてみたら「デイナデザイン」は1985年にデイナさんとレニーさんにより
立ち上げられて瞬く間にバックパックの一流ブランドに成長しました。
その後マーモットがライセンスを買い取って日本ではコールマンが作っていたそうです。
しかし2013年に生産終了しました。
その頃にはダナのテントが安く投げ売りされてましたね。
で、そのデイナさんとレニーさん、ブランドを売り払って一時はリタイヤしたんだけど、
やっぱりものつくりが好きで2000年に新たに「ミステリーランチ」という
バックパックなどを作るブランドを立ち上げ、これまた一流メーカーへと
成長させました。
http://www.mysteryranch.jp/
日本ではあまり聞かないような気がしますが、山屋さんには有名なのかな?
大量生産の有名メーカーに造られれば価格が安くなっていいですが、
こういう職人気質な人たちの造る良品がいつまでも手に入るといいですよね。

むかーしは「デイナ」デザインだったんですが、いつのころからかコールマンジャパンが
作るようになって「ダナ」デザインになりました。
昔からキャンプやってる人や山屋さんなんかは今もデイナって呼んでますね。
元はバックパックとか作ってたアメリカの登山用品の会社です。
ロゴマークはLEAPING FOOL(跳ねるおバカ)と言い
フィールドにおける自由さ・軽快さを表しているそうです。
ちょっと調べてみたら「デイナデザイン」は1985年にデイナさんとレニーさんにより
立ち上げられて瞬く間にバックパックの一流ブランドに成長しました。
その後マーモットがライセンスを買い取って日本ではコールマンが作っていたそうです。
しかし2013年に生産終了しました。
その頃にはダナのテントが安く投げ売りされてましたね。
で、そのデイナさんとレニーさん、ブランドを売り払って一時はリタイヤしたんだけど、
やっぱりものつくりが好きで2000年に新たに「ミステリーランチ」という
バックパックなどを作るブランドを立ち上げ、これまた一流メーカーへと
成長させました。
http://www.mysteryranch.jp/
日本ではあまり聞かないような気がしますが、山屋さんには有名なのかな?
大量生産の有名メーカーに造られれば価格が安くなっていいですが、
こういう職人気質な人たちの造る良品がいつまでも手に入るといいですよね。
Posted by しろ@野外飲み at 10:00│Comments(0)
│シェラカップコレクション
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。