2012年03月14日
【コールマン】 パワーハウスツーバーナー
うちの親父が使ってたのを奪ったツーバーナー。
子供の頃からあったような気がするんだけど、いったいいつからあるのやら。
火力も強く冬場でも安定して使えます。
相変わらず使い方悪いのでボロボロですが。
表面は王将の床バリにべたつきますw
そんなハードな使い方をしていても全く壊れる気配もなく
ほとんど基本的なメンテのみです。
壊れないしデザインも何十年も変わらないのは、完成されてる証拠なのでしょう。
子供の頃からあったような気がするんだけど、いったいいつからあるのやら。
火力も強く冬場でも安定して使えます。
相変わらず使い方悪いのでボロボロですが。
表面は王将の床バリにべたつきますw
そんなハードな使い方をしていても全く壊れる気配もなく
ほとんど基本的なメンテのみです。
壊れないしデザインも何十年も変わらないのは、完成されてる証拠なのでしょう。
バーナーとして必要なパーツは全て内部に収納されます。
見た目、アタッシュケースのようですw
アクセサリーとしてサイドテーブルもあります。
キッチンテーブルあればいらないんだけど、昔はキッチンテーブルなんて
なかった気がする。
そんな時代の代物です。
純正品なんですがまだあるのかなー
オレは未だにキッチンテーブル持ってないので、ツーバーナー回りに
ちょっとでも物が置けるスペースはすごく助かります。
無理矢理入れれば、ツーバーナーに一緒に収納できます。
調理道具をひっかけておくフック
正直全く使わないんですが、連泊とか人数多いとかなら重宝するかも
写真撮ってなかったw
内部にタンクが収納されているのでそれを取り出し、ホワイトガソリンを入れます。
このガソリンフィラー、満タンになると止まると言う触れ込みですが
ドボドボ溢れます。
オレの使い方が悪いのかと思いきや、他の方のインプレを見る限り仕様のようですw
ガソリンなんでポンピングします。
タンク内の圧を高めて、霧吹きのようにガソリンを噴射して火を点けてるのですねー
しばらくすると圧がなくなって火が消えてしまうので、長く使う場合には途中でまた
ポンピングしないといけません。
ガソリンいっぱい入れてもいいんですが、あんま入れすぎると空気のスペースが
無くなるのであまりポンピングできず、またすぐポンピングする羽目になっちゃいます。
タンクを水平に置いて口から溢れないくらいがいいと思います。
点火レバーを上に向け、ライター等で火を点けます。
点火レバーを使うとガスが薄くなって、機体の各所が冷たいことにより
不完全燃焼するのを防いでくれます。
が、あまりガス出しすぎると大炎上することがありますw
すぐ使ってもいいんだけど、少し暖めてから使った方がいいです。(プレヒートと言うんですが)
本体が温まってないときは空気もガソリンもたくさん使うので
追加でポンピングします。
なのでちょっと暖めて安定してから使った方がいいんです。
料理始めて火が弱くなってポンピングしなきゃーなんて面倒ですし。
火が安定したらレバーは下向きに。

火をつけてしばらくは火力が安定しないので炎が赤いです。
それがだんだんと青い炎に変わっていきます。
赤い炎は不完全燃焼なので、空気もガソリンも無駄になり熱効率も悪いです。
まぁそんなに気にするもんでもないんですけどねぇ。
ちょっと赤い炎が残ってたので、ばらして掃除してみました。

左側のコンロは、本体左側のこのハンドルを回すことによってガスが出ます。
左より右のほうが火が強いんで、右で調理しつつ
左で保温やお湯沸かしたり煮たりなんてふうに使ってます。
【スペック】
●火力:最高時6400kcal(3650kcal+2750kcal)
●燃料タンク容量:1.6リットル
●燃焼時間:約2~6時間
●使用時サイズ:約46x67x44.8(h)cm
●収納時サイズ:約56×35×16(h)cm
●重量:約6.8kg
ツーバーナーはガスのものもあり、カセットボンベで使えるものもあります。
ガスのものはポンピングもなく、火点けてすぐ使える手軽さがあるので
簡単に使いたい方はそちらの方がいいでしょう。
オレはなんだかんだでめんどくさいポンピングや燃料の補充も
キャンプやってる感が出るんで液燃の物の方が好きですがw


Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
もはや定番中の定番商品ですね。
防災用にも活躍しそうです。

Coleman(コールマン) マルチツーバーナーケース2
ツーバーナー用のケースで、上部にはスタンドが設置できます。
下記よりインプレに飛べます。

Coleman(コールマン) 【パワーハウスツーバーナー】+【マルチフォールディングスタンド】ガソリン4L&燃料ケースセット
お得なセット商品です。

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
ガス用のものもあります。
こちらの方が収納サイズが小さいのと、ポンピングの手間がないので
使い勝手は家庭用ガスコンロとほとんど変わりません。

【関連するインプレ】
マルチツーバーナーケース ・・・ パワーハウスツーバーナーを入れるケース
ポンプカップの交換 ・・・ 異変を感じたら加圧できなくなる前に!
ガソリンフィラーⅡ ・・・ ランタンやバーナーにガソリンを注入する便利器具です。
【コールマン】 スチールベルトクーラージャグ
【コールマン】 POLYLITE(ポリライト) ジャグ
コールマン 242C レストア (5)
コールマン 242C レストア (4)
コールマン 242C レストア (3)
【コールマン】オートオンクーラーライト
【コールマン】 POLYLITE(ポリライト) ジャグ
コールマン 242C レストア (5)
コールマン 242C レストア (4)
コールマン 242C レストア (3)
【コールマン】オートオンクーラーライト
Posted by しろ@野外飲み at 12:00│Comments(0)
│コールマン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。