2012年06月02日
富山(とみさん)の登山記録 (2)
帰りは登りとは別のルートで、福満寺の方に降りていきます。

道は階段です。段々と段差が高くなり、一番高いところではひざ下くらいまでありました。
なかなか降りるのも大変ですが、4WDの人はさすがに軽快です。

途中「7合目」と書かれた石柱を発見

気付いたら「2合目」でしたw

が、なかなか1合目が出てきません。
7⇒2はあっという間だったのに2⇒1は長かったので、それだけ7合目から下は急だったってことですね。
記事の末尾にログを載せてありますが、それ見ても結構な急坂なのがうかがい知れます。
まぁ、急坂ってよりも階段の段が高いんですけど。

たぶん、「7」、「2」、「1」以外は表示なかったかと思います。

階段を降りきると、お墓の横を通って福満寺に到着です。

姫穴で杖を借りた人は福満寺で返却できます。

福満寺から県道に出て右にまっすぐ歩いていくと最初の駐車場に出ます。


福満寺側から登る場合には、県道沿いの「スナック たんぽぽ」を目印に、

その向かい側を入ると福満寺に入れます。

↑ 上の写真の「仁王門」の右側がトイレです。
左にトイレを見て、右の方のお墓の脇を登って行くと登山口です。

福満寺の方は車が停められないので、県道沿いの駐車場から歩いた方がいいと思います。

・北峰からの景色は、100景に選ばれているだけあってすごくきれいでした。
・福満寺~南峰間は一部で階段が高い。
・富山中学校側は舗装路歩きが結構多い。

《 山のデータ 》
● 山 名: 富山
● 場 所: 千葉県
● 標 高: 349.5m
● 登山口: 富山中学校 → 福満寺
● 三角点: 3等三角点
● 交 通: 県道号線沿いに無料駐車場あり
● 特 記: 北峰には展望台があり景色がよく見えます。途中に湧き水あり。
《 ルートタイム 》
24年 5月 5日 (日) 晴れ 2時間46分
(スタート) 14:38
駐車場 (トイレ)
↓ 12分 舗装路を歩きます。自動車の往来注意!
姫穴 (駐車場あり)
↓ 16分 途中舗装林道です。特に面白いこともなく
登山口 (いよいよ登っていきます)
↓ 25分 階段です。所々急階段。
あかい水 (湧き水が出ています)
↓ 5分 歩きやすいです。
北峰と南峰の間辺りの休憩所 (トイレ、ここまで車で来ることもできるようです)
↓ 5分 頂上までもう少し。
北峰頂上 (展望台からの眺望がいい)
↓ 8分 分岐まで戻って南峰方面に
南峰 観音堂
↓ 40分 誰ともすれ違いませんでした。階段の段差が大きく歩きづらいです。
福満寺 (トイレ)
↓ 8分 舗装路歩きです。
駐車場 (トイレ)
(ゴール) 17:24


なかなか降りるのも大変ですが、4WDの人はさすがに軽快です。
途中「7合目」と書かれた石柱を発見
気付いたら「2合目」でしたw
が、なかなか1合目が出てきません。
7⇒2はあっという間だったのに2⇒1は長かったので、それだけ7合目から下は急だったってことですね。
記事の末尾にログを載せてありますが、それ見ても結構な急坂なのがうかがい知れます。
まぁ、急坂ってよりも階段の段が高いんですけど。
たぶん、「7」、「2」、「1」以外は表示なかったかと思います。
階段を降りきると、お墓の横を通って福満寺に到着です。
姫穴で杖を借りた人は福満寺で返却できます。
福満寺から県道に出て右にまっすぐ歩いていくと最初の駐車場に出ます。

福満寺側から登る場合には、県道沿いの「スナック たんぽぽ」を目印に、
その向かい側を入ると福満寺に入れます。
↑ 上の写真の「仁王門」の右側がトイレです。
左にトイレを見て、右の方のお墓の脇を登って行くと登山口です。
福満寺の方は車が停められないので、県道沿いの駐車場から歩いた方がいいと思います。
・北峰からの景色は、100景に選ばれているだけあってすごくきれいでした。
・福満寺~南峰間は一部で階段が高い。
・富山中学校側は舗装路歩きが結構多い。

《 山のデータ 》
● 山 名: 富山
● 場 所: 千葉県
● 標 高: 349.5m
● 登山口: 富山中学校 → 福満寺
● 三角点: 3等三角点
● 交 通: 県道号線沿いに無料駐車場あり
● 特 記: 北峰には展望台があり景色がよく見えます。途中に湧き水あり。
《 ルートタイム 》
24年 5月 5日 (日) 晴れ 2時間46分
(スタート) 14:38
駐車場 (トイレ)
↓ 12分 舗装路を歩きます。自動車の往来注意!
姫穴 (駐車場あり)
↓ 16分 途中舗装林道です。特に面白いこともなく
登山口 (いよいよ登っていきます)
↓ 25分 階段です。所々急階段。
あかい水 (湧き水が出ています)
↓ 5分 歩きやすいです。
北峰と南峰の間辺りの休憩所 (トイレ、ここまで車で来ることもできるようです)
↓ 5分 頂上までもう少し。

↓ 8分 分岐まで戻って南峰方面に
南峰 観音堂
↓ 40分 誰ともすれ違いませんでした。階段の段差が大きく歩きづらいです。
福満寺 (トイレ)
↓ 8分 舗装路歩きです。
駐車場 (トイレ)
(ゴール) 17:24


Posted by しろ@野外飲み at 12:00│Comments(0)
│千葉県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。