2013年11月17日
デカゴンのメンテナンス
先日の福島キャンプで使ったデカゴンのメンテナンスをしました。
ソロの時は撤収しながら拭くんですが、グルキャンだと他の人を待たせることになるので
だいたい別日にやることになります。
ソロの時は撤収しながら拭くんですが、グルキャンだと他の人を待たせることになるので
だいたい別日にやることになります。
ホントは帰ってきてすぐやった方がいいんだろうけど。
完全に立てちゃうと手が届かないので一段目まで立てておきます。

中でいつも焚火するのでベンチレーター周りは煤がすごいです。
いつも拭くんですが、もはや拭いても意味ないくらい汚いですw

一拭きでこんなです。

内部も拭きます。メッシュ部分は特に汚いです。


足のジョイント部分を見ていきます。
屋根のジョイントと横方向のジョイントはテント生地があるので
直接地面に触れることはないですが、足の部分のジョイントは
畳み方が悪いと地面に設置してしまい、土や砂利が詰まります。

そのまま組み立てるとジョイントが割れて、ポールごと1本まるごと交換することになります。
なので、ジョイント部分は常時きれいにしておかないといけません。
ジョイント割れとポール交換の記事はこちら

今回、撤収時に他の荷物をかたしていたのでデカゴンの撤収をお願いしたら
ジョイント10個全部石詰まってましたw
あまり人任せにはせず、扱いに慣れている人に任せる方が無難かもですね。
特に雨の日はやばいです。

デカゴンはキャノピー用のロープが純正で付属の物は2本しかありません。
人多いと入口が1つでは不便なので、何本か作っておくことにします。
ロゴスのキューセットメイト5mm です。
純正のロープより太くてしっかりしてます。

このロープに自在金具をつけます。
自在金具は先月のキャンピングカーショーで買ったキャプスタの物です。

今のところ結構な風でもなんともないですが、せっかくなので
本体につけてるロープと交換しました。
一巻きでは7本しか取れなかったので、全部交換する場合には
二巻き用意されることをお勧めします。


ロゴス(LOGOS) Qsetメイト・ガイロープ直径5mm×22m
太さがありしっかりしてます。
値段も安いのでよく使います。

ロゴス(LOGOS) ガイロープ
4mmの方はオレンジです。
こっちの方がmm緑より目立ちます。

デカゴンには吊り下げテント用の丸環がついています。
そこに余ったガイロープを繋げてみました。
洋服をかけるにはちと重いかな。
タオルくらいなら問題なさそうです。
ホントはカッパ乾かす用に使いたいんですが。


撤収時一か所切れてるのを発見しました。

なんでこんなとこ切れるかなー。
補修シート買って来ないと。

ロゴス(LOGOS) スペースベース デカゴン N610 Type-M
一人でも簡単に立てられます(二人いた方が楽ですが)
なかで焚き火もできるので雨の日や寒い日の宴会場に最適です。
完全に立てちゃうと手が届かないので一段目まで立てておきます。

中でいつも焚火するのでベンチレーター周りは煤がすごいです。
いつも拭くんですが、もはや拭いても意味ないくらい汚いですw

一拭きでこんなです。

内部も拭きます。メッシュ部分は特に汚いです。


足のジョイント部分を見ていきます。
屋根のジョイントと横方向のジョイントはテント生地があるので
直接地面に触れることはないですが、足の部分のジョイントは
畳み方が悪いと地面に設置してしまい、土や砂利が詰まります。

そのまま組み立てるとジョイントが割れて、ポールごと1本まるごと交換することになります。
なので、ジョイント部分は常時きれいにしておかないといけません。
ジョイント割れとポール交換の記事はこちら

今回、撤収時に他の荷物をかたしていたのでデカゴンの撤収をお願いしたら
ジョイント10個全部石詰まってましたw
あまり人任せにはせず、扱いに慣れている人に任せる方が無難かもですね。
特に雨の日はやばいです。

デカゴンはキャノピー用のロープが純正で付属の物は2本しかありません。
人多いと入口が1つでは不便なので、何本か作っておくことにします。
ロゴスのキューセットメイト5mm です。
純正のロープより太くてしっかりしてます。

このロープに自在金具をつけます。
自在金具は先月のキャンピングカーショーで買ったキャプスタの物です。

今のところ結構な風でもなんともないですが、せっかくなので
本体につけてるロープと交換しました。
一巻きでは7本しか取れなかったので、全部交換する場合には
二巻き用意されることをお勧めします。


ロゴス(LOGOS) Qsetメイト・ガイロープ直径5mm×22m
太さがありしっかりしてます。
値段も安いのでよく使います。

ロゴス(LOGOS) ガイロープ
4mmの方はオレンジです。
こっちの方がmm緑より目立ちます。

デカゴンには吊り下げテント用の丸環がついています。
そこに余ったガイロープを繋げてみました。
洋服をかけるにはちと重いかな。
タオルくらいなら問題なさそうです。
ホントはカッパ乾かす用に使いたいんですが。


撤収時一か所切れてるのを発見しました。

なんでこんなとこ切れるかなー。
補修シート買って来ないと。

ロゴス(LOGOS) スペースベース デカゴン N610 Type-M
一人でも簡単に立てられます(二人いた方が楽ですが)
なかで焚き火もできるので雨の日や寒い日の宴会場に最適です。
Posted by しろ@野外飲み at 12:00│Comments(4)
│メンテナンス
この記事へのコメント
撤収を手伝った一人として、申し訳ないです。
気を付けては居たんですがね・・・
デカゴンには、毎回助けられて居るので、今後は更に、大事に扱いたいと思います。
気を付けては居たんですがね・・・
デカゴンには、毎回助けられて居るので、今後は更に、大事に扱いたいと思います。
Posted by じろ at 2013年11月18日 15:06
こちらこそいつも色々動いて頂いてすごく助かってますよ。
ワラワラ来て始まっちゃうとじろさん一人じゃ見きれないだろーし、
今度のキャンプでは回りの教育をしっかりしときます。
なんか最近やたらと残ってくれる人多いんでw
ワラワラ来て始まっちゃうとじろさん一人じゃ見きれないだろーし、
今度のキャンプでは回りの教育をしっかりしときます。
なんか最近やたらと残ってくれる人多いんでw
Posted by しろ@野外飲み
at 2013年11月19日 12:46

うはっ
石ころ詰まりとは・・・いつも恩恵受けてる者として面目なっしー。
気をつけまする。
石ころ詰まりとは・・・いつも恩恵受けてる者として面目なっしー。
気をつけまする。
Posted by 悪日 at 2013年11月19日 22:53
誰かと思ったら、ブラックな裏の顔の方のあくびさんですね?w
Posted by しろ@野外飲み
at 2013年11月20日 18:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。