2011年10月13日
【比較】GENTOS ヘッドランプ

連休直前に今まで使っていたヘッドランプが壊れてしまったので
間に合わせに新しいのを買った
GENTOS HLX-339
(1)広角のサブ灯1つ点灯(2)3つ点灯(3)メイン1灯(80lm)
と3パターンが選べる
単4を3本の使用で(1)100時間、(2)30時間、(3)10時間だそうだが
予備灯1つでも十分に明るいけど、暗闇を歩くには3灯あると安心だ
(3)はそんなに使うこともないので電池のもちは十分
個人的にはプッシュON/OFFが好きなんだけど、
今回は急ぎだったので売り場にあったダイヤル式の物を買った
慣れないせいもあるんだろうけど、やっぱり使いづらい
ダイヤルが結構硬いんだけど使ってるうちによくなるのだろうか?

GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト HLX-339
近所のホームセンターよりナチュラムの方が安かった・・・orz
(¥1,780)
*価格はブログ作成時のもので、常時この金額とは限りません
手かざしでON/OFFするタイプもあるのだけどそう頻繁に
点けたり消したりしないしなぁと思うとなかなか買えない
まぁこれに1000~2000円くらい足せば買えるんだけど
2000円出すならもう一個買えてしまうしなぁ
ところで、これをつけてチューしようとして接近したら
勝手にON/OFFしてしまったりしないのだろか?
まぁ、そんなシチュエーションは無いわけだが

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
どうやら、10cm手前を物体が横切ると点くようです
てことは、チューしたら確実に点きますな
そういう状況になったら、まずは冷静にヘッドランプを外さないと
大変なことになっちゃいそうです
ちなみにスペックは
●重量(約)/202g
●電源/単三アルカリ電池x3本付属(テスト用付属)
●実用点灯時間
ヘッド部/約18時間(ハイモード)約36時間(ローモード)、サブ部/約60時間(白2灯)
約120時間(SOS点滅)、後部認識灯(点灯約400時間、点滅約750時間)
●明るさ/160ルーメン(¥2,929)
ついでに他の非接触スイッチのものも探してみます

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-143H
●重量(約):112g
●電源:単四アルカリ電池×3本付属(テスト用付属)
●実用点灯時間ヘッド部:約8時間(100%)約80時間(10%)、サブ部:約40時間(白2灯)約80時間(SOS点滅)
●明るさ:125ルーメン(¥2,780)

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-043H
●重量(約):120g
●電源:単四アルカリ電池×3本付属(テスト用付属)
●実用点灯時間ヘッド部:約10時間(ハイモード)約20時間(ローモード)、サブ部:約40時間(白2灯)約80時間(SOS点滅)、後部認識灯(点灯約200時間、点滅約350時間)
●明るさ:80ルーメン(¥2,280)
冬用の分厚い手袋してたら非接触スイッチの方が便利そうですね
【関連するインプレ】
DPX-233HとDPX-043Hの比較 ・・・ センサー付きヘッドランプ
(1)広角のサブ灯1つ点灯(2)3つ点灯(3)メイン1灯(80lm)
と3パターンが選べる
単4を3本の使用で(1)100時間、(2)30時間、(3)10時間だそうだが
予備灯1つでも十分に明るいけど、暗闇を歩くには3灯あると安心だ
(3)はそんなに使うこともないので電池のもちは十分
個人的にはプッシュON/OFFが好きなんだけど、
今回は急ぎだったので売り場にあったダイヤル式の物を買った
慣れないせいもあるんだろうけど、やっぱり使いづらい
ダイヤルが結構硬いんだけど使ってるうちによくなるのだろうか?

GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト HLX-339
近所のホームセンターよりナチュラムの方が安かった・・・orz
(¥1,780)
*価格はブログ作成時のもので、常時この金額とは限りません
手かざしでON/OFFするタイプもあるのだけどそう頻繁に
点けたり消したりしないしなぁと思うとなかなか買えない
まぁこれに1000~2000円くらい足せば買えるんだけど
2000円出すならもう一個買えてしまうしなぁ
ところで、これをつけてチューしようとして接近したら
勝手にON/OFFしてしまったりしないのだろか?
まぁ、そんなシチュエーションは無いわけだが

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
どうやら、10cm手前を物体が横切ると点くようです
てことは、チューしたら確実に点きますな
そういう状況になったら、まずは冷静にヘッドランプを外さないと
大変なことになっちゃいそうです
ちなみにスペックは
●重量(約)/202g
●電源/単三アルカリ電池x3本付属(テスト用付属)
●実用点灯時間
ヘッド部/約18時間(ハイモード)約36時間(ローモード)、サブ部/約60時間(白2灯)
約120時間(SOS点滅)、後部認識灯(点灯約400時間、点滅約750時間)
●明るさ/160ルーメン(¥2,929)
ついでに他の非接触スイッチのものも探してみます

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-143H
●重量(約):112g
●電源:単四アルカリ電池×3本付属(テスト用付属)
●実用点灯時間ヘッド部:約8時間(100%)約80時間(10%)、サブ部:約40時間(白2灯)約80時間(SOS点滅)
●明るさ:125ルーメン(¥2,780)

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-043H
●重量(約):120g
●電源:単四アルカリ電池×3本付属(テスト用付属)
●実用点灯時間ヘッド部:約10時間(ハイモード)約20時間(ローモード)、サブ部:約40時間(白2灯)約80時間(SOS点滅)、後部認識灯(点灯約200時間、点滅約350時間)
●明るさ:80ルーメン(¥2,280)
冬用の分厚い手袋してたら非接触スイッチの方が便利そうですね
【関連するインプレ】
DPX-233HとDPX-043Hの比較 ・・・ センサー付きヘッドランプ
Posted by しろ@野外飲み at 19:00│Comments(0)
│比較検討中
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。